身内が亡くなった時に、数日中に行わなければならないこと、数年以内に行わなければならないこと、提出すべき書類が用意されているものなど、さまざまな届出や手続きが必要かは亡くなった人によって異なりますが、こちらのページでは、ほとんどの方がやらなければならないことを70項目挙げました。
一つ一つチェックしながら、ご自分に必要な手続きが何であるかを確認してみてください。
金融機関などの名義変更や解約手続き
55.預貯金の名義変更・解約
56.証券口座の名義変更・解約
遺言書や遺産分割協議書により相続する人を確定した後、名義変更や解約手続きを行います。
57.株式の名義変更
証券口座がある場合、証券会社で手続きを行い、その他の場合は信託銀行などで手続きを行います。
58.貸金庫の開錠・解約
貸金庫に遺言書が保管されている場合もあるので、早めに開錠しましょう。
貸金庫の開錠には原則として相続人全員の同意が必要です。
59.住宅ローンの残債引継ぎ
返済義務を引継ぐ相続人が届出を出します。
その人が返済不能となれば、他の相続人に支払い義務が生じるので、『相続放棄』するのも一つの選択肢です。
相続放棄は被相続人が亡くなったことを知った日から3ヵ月以内に、家庭裁判所で手続きをしなければなりません。
60.保証債務の引継ぎ
故人が借金の保証人になっていた場合、相続人は法定相続分に従って、保証債務を相続します。
61.自動車の名義変更
遺言書や遺産分割協議書により相続人を確定してから名義変更を行います。
62.自動車税の納税義務者に変更
相続人に名義変更されるまでの間、自動車税の納税義務者を定めるために相続人代表届出書を提出します。
63.自動車保険の名義変更
自動車の所有権を引継いだ相続人の名義に名義変更します。
64.クレジットカード・カードローンの解約
65.固定電話の加入権の承継・解約
66.携帯電話の名義変更・解約
未払い携帯電話料金は、相続人が支払います。
67.水道光熱費・NHKなどの公共料金の名義変更
68.有料テレビ放送の承継・解約
69.ゴルフ会員権の名義変更・売却
70.配食サービスの停止
71.スポーツクラブの退会手続き
72.介護関連のサービスの停止
73.航空会社のマイレージの引継ぎ
74.音楽著作権の承継
遺言書で指定された相続人または遺産分割協議で定められた相続人がJASRACなどとの著作権信託契約を承継します。
75.出版物の著作権の承継
出版社との契約や印税の振込先の変更を行う必要があります。
76.特許権、実用新案権の承継
相続手続きを行わないと、ある一定期間経過後に権利が消失するので、注意が必要です。
77.SUICAなどの現金チャージカードの払戻し
チャージ金が返金となる場合があります。